2009.07.13 Monday 13:43

今週の和漢堂のお花

夏らしいヒマワリおてんき、そしてスモークツリー。


今日は、お客様から「7月7日星にbabyが産まれました鳥」とお電話をいただきました。七夕baby星星ですね。
  • - | - | - | - |

2009.07.21 Tuesday 13:36

今週の和漢堂のお花

今日は朝から薄暗く雨がしとしと降っていますが、憂鬱な空を忘れさせるようなloveryラブなピンクのアンスリウム、カーネーション桜、赤くつややかな実をつけたヒペリカム。



ヒペリカムは弟切草の仲間だそうです。ホラーゲームにもあるこの名。由来は、なかなか血なまぐさいものだそうです冷や汗

弟切草は民間薬として、むくみや外傷に飲むことがありますよ。

西洋弟切草というのもあります。(セントジョーンズ・ワートともいう)不眠や鬱などによいとされ、サプリメントに配合されたりしてます。
ヨーロッパではむしろ魔除の植物とされていたそうです。
  • - | - | - | - |

2009.07.27 Monday 13:46

今週のお花

チャクワンブルー、トルコキキョウ、アラビカム、ブルーファンタジア、パラソルファン(葉)。

花はとなりの”夏華”さんにお願いしています。
いつも素敵な花を置いている夏華さん。
みんな立ち止まって見ています。

和漢堂も時々じーっと立ち止まって見ている人が・・・
朝鮮人参や薬研くらいしかディスプレイしていないのですが
漢方薬ってどんなかなーと思うのでしょうね。

一昔前にはトカゲやコブラの乾燥させたのをディスプレイしている漢方薬店が結構あったんですが、今はあまりないですかね。
煎じ薬に使われるのは殆ど植物生薬で動物を使うことはあまりないです。

あっ。これはしょっちゅう使います。
なんだと思います?



細かく刻んであるのでわからないですよ・・・ね。

ヒントは



キャー!なんでしょう。
明言は避けます・・・

ちなみに、使うのは抜け殻だけですよてれちゃう
続きを読む >>
  • - | - | - | - |

2009.08.03 Monday 13:45

今週のお花

ヘリコニア、ひめひまわり、とうがらし


夏はお花の持ちが悪いですが、先週活けてもらったチャクワンブルーは、さすが蘭の仲間!まだしばらく楽しめそうで、花台の下に飾りました。

暑くなったかと思うと、雨が降って急に気温が下がったり、夏祭りも中止や延期が多い今年。

いつも、ちょうど梅雨明けのタイミングにセミが鳴き始めます。
今年は7月14日に関東の梅雨明け宣言がされ、まってましたとばかりにセミが鳴き始めましたが日の出、その後、雨雷雨なかなか晴れず、婚活が思うようにいかず焦るのか、夜にセミの鳴声が聞かれます。

セミは基本的には夜鳴かないですよね。鳴いてもメスはよってこないのでエネルギーのムダ使いです。
ということから、民間薬では”セミの抜け殻”を夜泣きの薬として使いました。

セミは温度と光で昼と夜の区別をしていますが、最近は熱帯夜が多く電気で夜も明るいところが多いですから、夜に鳴くセミは増えているそうです。

  • - | - | - | - |

2009.08.17 Monday 13:53

今週のお花

先週は夏期休業させていただきましたが今日から通常営業です。

留守番電話のメッセージを夏期休業用に「13日〜16日はお休みします」と録音し、きちんと設定したつもりでいたのですが、今朝、電話を確認すると通常の応答メッセージ1がセットされていて冷や汗、休み中電話を下さった方は混乱されたと思います。申し訳ありませんでした。
毎日19時に自動的に留守番電話に切り替わるのですが、その設定で応答メッセージ1に変わってしまったようですしょんぼり

お盆を過ぎてもまだまだ暑さは続くのですが、この頃から、だるくなったり、食欲が落ちたりするので気をつけなくてはいけませんね。

今週のお花はとってもいい香りのアマクリナム。ワックスフラワー、ソングオブインディアなど



秋を予感させるコスモス色
  • - | - | - | - |

2009.08.25 Tuesday 10:27

今週のお花

オレンジのピンクッション(針刺しとは!言い得て妙)、ブロッコリーみたいなセダム、華やかなオンシジューム、そしてふちが白い葉ものはナルコラン。



ナルコランは別名アマドコロ。
その根茎は民間薬として使われますが、
そのときの呼称は玉竹(ギョクチク)、イズイなど。

滋養・強壮や、身体に不足している水分を補って潤す効果があります。

  • - | - | - | - |

2009.09.01 Tuesday 14:20

今週の和漢堂のお花

クルクマ、リンドウ、トルコキキョウ、ソリダコ、ブラックパールです。



こちらが、クルクマ。


クルクマの和名はキョウオウ(薑黄)、別名ハルウコン(春鬱金)
でウコンの仲間です。
キョウオウは、根茎の部分が生薬として使われます。
血流促進により、鎮痛する働きがあります。

一番上にある白い部分は花ではなくて苞で、苞の下のほうに葉の隙間から顔を見せているのが花なのだそうです。

ピンク色は良く見るけれど、白はちょっと珍しいのだと
いつもお花をいけてくれる
夏華のオーナーさんが言っていました。

キョウオウに似ているウコンは苞が白で花は黄色。





こちらはリンドウ。漢字では竜胆と書きますね。




根茎を乾燥したものは健胃、消炎、解熱などの作用があり生薬として使われますが、生薬名は竜胆と書いて”りゅうたん”と読みます。

  • - | - | - | - |

2009.09.07 Monday 14:26

今週のお花

スカシユリ、ワレモコウ、スプレーマムなど。



ワレモコウです。秋ですね〜。


一見お花に見えませんが、よくよく見ると小さなお花が集まって咲いています。

ワレモコウの根は地楡(ジユ又はチユ)と呼ばれ、収斂させて出血を止める作用があります。
そのほかにも抗菌作用がありチフス菌や黄色ブドウ球菌などの病原菌を抑制する働きがあるので血便によく使われてきました。

大腸経で、痔出血に良いため槐角丸(かいかくがん)などの痔の薬に配合されています。
大腸経というのは大腸に入って効き目を発揮するということです。
HPでもちょこっと書いています。帰経のところを読んでみてくださいね。
  • - | - | - | - |

2009.09.14 Monday 13:38

今週のお花

コスモス、リンドウ、タカノハススキなど

秋らしくなってきました。



  • - | - | - | - |

2009.09.30 Wednesday 10:16

今週のお花

今日は雨あめです。

ブーケのようなアナベル、カラー、モンステラ。

カラーもモンステラもサトイモ科。

最新upレシピ【長芋の松の実味噌焼き】で使う長芋

はヤマノイモ科。

サトイモもナガイモも同じようなものかと思っていましたが

花の形などが全然違い植物分類上はカテゴリーが違うのだそうです。



食効の面からは里芋、長芋、似たようなものがあります。

両方とも秋冬の乾燥の季節に旬を迎え、身体を潤す働きが

あります。逆に、普段から余分な湿が体内にとどまる体質

の人はあまり多く食べないほうがよいのです。

水太り、多汗、、痰が多い、消化不良、胃もたれなどは

湿が滞っているサインです。

  • - | - | - | - |

<<new | 1 / 3pages | old>>
 
CALENDAR
NEW ENTRY
ARCHIVES
CATEGORY
COMMENT
PROFILE
MOBILE
LINK
SEARCH
OTHER

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.